top of page

・身体や心について困っていることがある方

・今困っていることはないが、身体や心に

​ 不安があり、今後の変化に備えておきたい方

News素材.png
名称未設定-2.png
名称未設定-2_edited.png

01

​対象

がん、呼吸器疾患、循環器疾患、指定難病、認知症や心の病(精神疾患)など、 あらゆる疾患を対象とします。

02

がん看護

がん看護に関しては、がん看護専門看護師 を中心に看護を提供していきます。

(注)専門看護師は、水準の高い看護を効率よく行うための技術と知識を深め、 卓越した看護 を実践できると認められた看護師です。「専門看護分野」ごとに 日本看護協会が認定しています。 https://www.nurse.or.jp/nursing/assets/leaflet_CNS2023-9.pdf

03

​より専門的な看護

成人看護科(精神疾患以外)と精神看護科を有し、通常の訪問では、それぞれ 専属の看護師が訪問を行い、より専門的な看護を提供します。また、両科に またがる問題が発生した場合は、両科の看護師で相談(コンサルテーション) を実施し、ご利用者様の生活を多くの視点から援助します。

04

定期訪問は月1回から

介護保険の要支援認定の方や、普段は落ち着いているけれども、何かあったときの医療相談先がほしい方。そのような時に緊急訪問をしてほしい方。そういった声に応えるために、定期訪問は月1回からでも対応可能です。

05

24時間365日の緊急訪問

24時間365日、緊急訪問看護の体制を整えています。(精神科を除く)

訪問看護ステーションLeoの特色

​訪問看護とは

がんや、呼吸器疾患、循環器疾患、指定難病、認知症や心の病(精神疾患)など、あらゆる疾患をお持ちの方が、ご自宅や地域で安心して暮らしていけるよう、看護師がご自宅等にお伺いして看護を提供します。
看護師はご利用者様への直接的な援助の他に、居宅介護支援相談員(ケアマネージャー)や相談支援専門 員、市役所や保健所、病院・クリニッ クの医師や看護師等との地域連携にも大きな役割を果たします。

ロゴあけぼし素材.png

療養相談(普段の生活のお話)、血圧や 酸素飽和度などのバイタルサイン測定、 清潔ケア(入浴や洗髪、爪切りの介助)、 内服薬や注射薬の援助、褥瘡(床ずれ) の処置、ストーマ(人工肛門、人工膀胱) ケア、胃ろうや膀胱留置カテーテルなどのカテーテル管理、在宅酸素管理、拘縮予防や歩行などのリハビリ、入院期間中の外泊時の訪問、緩和ケア、ご自宅における看取りの支援。この他にも看護師が行えることは多岐にわたります。

訪問看護にできること

ロゴあけぼし素材.png

相談

リハビリ

緩和ケア

お薬

入浴援助

看取り

まずはお電話ください

年齢や疾患、保険制度などにより利用までの流れや料金が異なります。 お電話をいただければ、利用までの流れをご利用者様ごとに説明させていただきます。 退院カンファレンスにも積極的に参加させていただきます。

訪問看護ステーション Leo

よくある質問

ご不明な点はこちらをご覧ください。

  • 「よくある質問」セクションとは?
    「よくある質問」セクションは「配送料はいくらですか?」「営業時間はいつですか?」や「どのようにしてサービスを予約したらいいですか?」など、あなたのビジネスについてよく聞かれる質問に回答を提供する場所として利用できます。
  • なぜ「よくある質問」が必要なのですか?
    「よくある質問」を追加すると、サイト訪問者があなたのビジネスに関する質問の答えをすばやく見つけることができるため、サイトでのユーザー体験の向上に繋がります。
  • どこに「よくある質問」を追加できますか?
    「よくある質問」はサイトや Wix モバイルアプリのどのページにも追加することができます。
  • 新しい質問と答えを追加するには?
    「よくある質問」を追加する方法: 1.ダッシュボードまたはエディタを開く 2.新しい質問と回答を追加 3.よくある質問をカテゴリーに割り当て 4.保存して公開 よくある質問はいつでも編集できます。
  • 画像、動画、GIF を挿入することはできますか?
    はい。メディアを追加する方法: 1.ダッシュボードまたはエディタを開く 2.新しく追加、または既存のものを編集 3.回答のテキストボックスに GIF を追加、または 4.メディアファイルを追加して保存
  • 「よくある質問」のタイトルを編集、削除するには?
    エディタのよくある質問ページ「設定」ボタンをクリック モバイルアプリは Wix Ower アプリの「サイト概要」で編集

お問い合わせ

Contact us

bottom of page